2023年05月16日
”モールスで遊ぼ”講習会に参加しませんか?その③

モールス信号を出力するための装置を「電鍵」といいます。
縦振れ電鍵もありますが、現在はエレ・キー(エレトリック・キーヤー)が主流です。
縦振れ電鍵もありますが、現在はエレ・キー(エレトリック・キーヤー)が主流です。
パドルと呼ばれる2枚の板で、短点と長点を区別して操作します。
アメリカのW7OO:Billさんは、自身の交信証明書(QSLカード)に彼自身のコールサインを刻印したエレ・キーの写真を載せています。モールス通信が好きだということがよくわかります。
アメリカのW7OO:Billさんは、自身の交信証明書(QSLカード)に彼自身のコールサインを刻印したエレ・キーの写真を載せています。モールス通信が好きだということがよくわかります。
Posted by ヒロ1955 at
22:17
│Comments(0)
2023年05月16日
”モールスで遊ぼ”講習会に参加しませんか?その②
モールス通信をマスターすると、英語がほとんどできなくても、海外のアマチュア無線家とモールスで交信して友情を深めることが可能です。ただし、送信よりも受信が大切で、両者の重要度はは20対80位だと私自身は感じています。”何を言っているのかがよくわからなければ、何を言ってよいのかもわからない”ということです。
さて、”モールスで遊ぼ”講習会は、モールスを遊び感覚で練習し、マスターしようと意図したものです。モールスの習得は決して特別な事でもなく、難しく考えることでもありません。講習の回数は全部で3回。初めて参加すればそれが1回目となり、ご都合のつく土曜日に後2回参加して”モールス遊び”をしていただければ修了です。
”モールスで遊ぼ”に参加して、モールスの楽しさを実感してみてはいかがでしょうか。
さて、”モールスで遊ぼ”講習会は、モールスを遊び感覚で練習し、マスターしようと意図したものです。モールスの習得は決して特別な事でもなく、難しく考えることでもありません。講習の回数は全部で3回。初めて参加すればそれが1回目となり、ご都合のつく土曜日に後2回参加して”モールス遊び”をしていただければ修了です。
”モールスで遊ぼ”に参加して、モールスの楽しさを実感してみてはいかがでしょうか。
Posted by ヒロ1955 at
10:46
│Comments(0)
2023年05月16日
”モールスで遊ぼ”講習会に参加しませんか?
この度、”モールスで遊ぼ”講習会を始めることにしました。
代表スタッフは私:JE5WJMです。毎週土曜日の10時30分~11時30分の時間帯です。場所は、香川町の川東コミュニティーセンター二階会議室です。川東小学校の西隣になります。先週13日(土)は1名の参加でした。参加者は1名でしたが、マンツーマンで充実した”モールスで遊び”ができました。次回は5月20日(土)に実施予定です。ぜひ、”モールスで遊ぼ”にご参加くださるようお願いします。
ところで、モールス通信に使われる「モールス符号」をご存じでしょうか。モールス符号は短点を「トン」あるいは「ト」、長点を「ツー」と表現します。短点と長点の組み合わせだけで構成されている単純な符号なので、無線通信はもちろんその他の通信にも用いられてきました。国際モールス符号は短点「・」と長点「ー」を組み合わせてアルファベットや数字等を表わします。A~Zの26文字、1~10までの数字です。
代表スタッフは私:JE5WJMです。毎週土曜日の10時30分~11時30分の時間帯です。場所は、香川町の川東コミュニティーセンター二階会議室です。川東小学校の西隣になります。先週13日(土)は1名の参加でした。参加者は1名でしたが、マンツーマンで充実した”モールスで遊び”ができました。次回は5月20日(土)に実施予定です。ぜひ、”モールスで遊ぼ”にご参加くださるようお願いします。
ところで、モールス通信に使われる「モールス符号」をご存じでしょうか。モールス符号は短点を「トン」あるいは「ト」、長点を「ツー」と表現します。短点と長点の組み合わせだけで構成されている単純な符号なので、無線通信はもちろんその他の通信にも用いられてきました。国際モールス符号は短点「・」と長点「ー」を組み合わせてアルファベットや数字等を表わします。A~Zの26文字、1~10までの数字です。
Posted by ヒロ1955 at
10:20
│Comments(0)