2023年05月31日
”モールスで遊ぼ”講習会に参加しませんか?その27

ちょっと古い話を。
私が初めてCW(モールス)でCQ(一斉呼び出し)を出し、初めて海外局と交信したのが1992年(平成4年)3月22日でした。
ノートに記さなくても海外局同士のCWラグチューがある程度理解できるようになり、何とはなく、海外局と交信する自信が芽生えてきました。もちろん、何日間か思案した末に、勇気を振り絞って21Mhz帯でCWでCQを送信。
しばらくしたら、”SM…、SM…”と信号が聴こえてきました。瞬間的に頭の中は真っ白!。”SM…”はスエーデンのアマチュア無線局のコールサインなのです。
Posted by ヒロ1955 at
11:11
│Comments(0)
2023年05月30日
”モールスで遊ぼ”プラス1(ワン)⑤

整備する前の状態です。
手を掛けなければ山になってしまいます。かつて、人々が協力して樹木や雑草を除け、斜面を切り崩し、耕作できるようにしたのです。山にしてしまうには、あまりにももったいないし残念なことです。
再び耕作するわけではなく、果樹を栽培できる状態まで整備するのです。ドン・キホーテのごときことなのかも分かりませんね。
Posted by ヒロ1955 at
09:15
│Comments(0)
2023年05月30日
”モールスで遊ぼ”プラス2(ツー)③

DMVが鉄道路線を走行時の車内です。
乗り心地は満足できるものでした。ファンクラブの入会は毎年更新制。個人会員は年会費が1口1000円です。「会員限定記念切符」や「鉄カード」等のプレゼントもあり、「1周年記念缶バッチ」も二個いただきました。その他特典も多数あり、力の入れようがうかがえます。DMV事業の継続を願って、2023年度の年会費は2口2000円を納付しました。私も無理をしない程度で…。
ところで、少し前に、高齢者3か月3000円乗り放題の実証実験の検討を琴電に打診しましたが、「行政のすることです」との返事。検討する気配も感じられませんでした。しかし、何事もはじめからうまくいくことはほとんどありません。”モールスで遊ぼ”の講習会実施と同じです。
粘り強く、粘り強く、実施方法も改善しながら続けていきます。
Posted by ヒロ1955 at
08:58
│Comments(0)
2023年05月29日
”モールスで遊ぼ”プラス2(ツー)②

DMVが線路を走行しています。
2021年12月10日の試験運転時に乗車しました。県庁に置かれていた「あさてつファンクラブ」入会案内書を偶然目にし、会員登録をしました。今年で3年目です。2021年12月25日~本格営業開始をしましたが、それに先行して試乗体験が行われたのです。
事前にクラブ会員宛に試乗申込書が郵送されてきて、応募者多数で抽選によって試乗できることになりました。
1台で鉄道とバスを兼ねる、”あさてつの挑戦”が沿線地域の元気に繋がるようにとの願いが込められています。事前の計画や準備は十分になされたことと推察されますが、「とにかくやってみる!」ことが大切です。結果は後からついてきます。
Posted by ヒロ1955 at
14:25
│Comments(0)
2023年05月29日
”モールスで遊ぼ”プラス2(ツー)①

取り組みたい事の3つ目は、高齢者の交通手段&交通利便性の改善です。
高齢者はもちろん、若い方々もやがて来る途。
各地の自治体や第三セクターを含め、様々な取り組みが始まっています。
まず、はじめの第一歩として、「琴電の電車及びバスの3か月3000円乗り放題」の実証実験の実施を考えています。
例えば、仏生山駅から瓦町駅まで往復すると約700円。コミュニティバス等を使って仏生山駅までの往復運賃を含めると、1000円を超えてしまいます。3か月乗り放題だと、何度も乗車でき、子どもさんやお孫さんとの乗車も期待できます。もちろん「3か月3000円乗り放題」は高齢者限定です。人が乗らなくても走っているのですから、高齢者にどんどん乗ってもらうと琴電のPR効果も期待できると思います。
写真は阿佐海岸鉄道が自治体とタイアップして開業した、線路と道路の双方を走行できるDMV(デュアル・モード・ビークル)です。
何事も、やってみなければ、始めなければ始まりません。
Posted by ヒロ1955 at
09:09
│Comments(0)
2023年05月29日
”モールスで遊ぼ”プラス1(ワン)④

午前中は勉強(頭の体操?)をしており、午後からが作業です。
少しずつ、少しずつ整備されていく事で、やる気が増します。もちろん私一人での作業です。
Posted by ヒロ1955 at
08:16
│Comments(0)
2023年05月29日
”モールスで遊ぼ”プラス1(ワン)③

何も手を入れていなかった時の状態です。
竹を切り、木々を伐採し、草を刈り…。
いい運動ではありますが、頑張りすぎると次の日に影響が出ます。年ですから。
Posted by ヒロ1955 at
08:11
│Comments(0)
2023年05月28日
”モールスで遊ぼ”プラス1(ワン)②
大きな木は鋸で切り倒しました。途中から自重で倒れましたが、一部分が切れ残ってしまい放置(?)しています。
竹が多く生えていた所の土の中には、地下茎が縦横無尽に伸びていました。徐々に取り除いています。
草を刈ってもすぐ生えてきます。草が伸びたら刈り取るだけでは夢がありません。
果樹を植え、無理せず程度に耕作放置の状態から変化させようと考えています。モデルケースが軌道に乗れば、このような”ちょっとボランティア”を広めていきたいと考えています。
Posted by ヒロ1955 at
17:18
│Comments(0)
2023年05月28日
”モールスで遊ぼ”プラス1(ワン)①
仕事を退職して数年たち、齢65歳を超えて高齢者の仲間入りをしました。
今後、アクティブに動ける期間はそんなには残っていないと思っており、体が十分ではなくとも多少動ける間に、3つのことをしようと考えています。
一つは、現在取り組みを始めている”モールスの面白さ”を多くの人に知ってもらい、モールスが使える人たち(特にアマチュア無線家)を少しでも増やしたいという、夢の実現です。
もう一つは、耕作放棄地の復活・有効活用です。
耕作放棄されて何年も経つ畑をお借りして、二年間をかけて草木や竹林(?)を整備。固定資産税(年間数百円)程度の借り賃支払いの契約をして、果樹の植栽を始めました。そして、このことをモデルケースとしてボランティア活動につなげていきたいのです。
Posted by ヒロ1955 at
06:50
│Comments(0)
2023年05月27日
”モールスで遊ぼ”講習会に参加しませんか?その26
”モールスで遊ぼ”講習会でした。
残念ながら参加者は”0”。10時30分~11時30分まで二階会議室で1人で過ごしました。
大きなガラス扉から見える竜桜公園がきれいでした。
来週の土曜日、6月3日に講習会を実施します。是非、一人でも参加していただけるよう願っています。
モールス遊びは楽しいですよ!
Posted by ヒロ1955 at
19:15
│Comments(0)