2025年02月28日

”モールスで遊ぼ・里山で遊ぼ”その390


昨日は良い天気で、暖かくて風もなく、久しぶりの外作業がはかどりました。心配していた右肩の調子も良く、済生会病院のY先生には感謝、感謝です。雨が降る前に排水関係の整備が完了。会所枡を持ち上げたり、U字溝を設置したりと、かなり力技が必要でした。後は周辺整備が必要ですが、早急に実施する必要はないでしょう。  


Posted by ヒロ1955 at 09:12Comments(0)

2025年02月27日

”モールスで遊ぼ・里山で遊ぼ”その389


数年前に妻の友人がビワの実を下さり、その美味しさに感動。
自宅のビワの木から採れた実のおすそ分けでした。

私が食べた実からとれた5個の種を発芽させ、5本の苗木が生長しました。
一番の生長盛りがこれ(写真)です。
1メートルを超えるくらいにすくすくと生長。1本は枯れましたが、4本は大小の差はありますが健在。
…とっても楽しみです。  


Posted by ヒロ1955 at 09:25Comments(0)

2025年02月26日

”モールスで遊ぼ・里山で遊ぼ”その388


上の畑から水が落ちてきて、増水時には掘れてしまう状況になります。
この部分に会所枡を設置して水を受け、U字溝へとつなげるようにしようと考えています。

会所枡等は明日の午前中に配達されてくる予定ですので、午後には工事が完成できる予定です。
雨が沢山降る前に完成したいと思っています。

今日も穏やかでいい天気ですね。  


Posted by ヒロ1955 at 14:55Comments(0)

2025年02月25日

”モールスで遊ぼ・里山で遊ぼ”その387


FO/SP3DOI局はフレンチポリネシアから電波を出したアマチュア無線局です。
オペレータはポーランド人のLes。
私との交信は、2006年3月6日10MhzCWによるものでした。

今日は風もない晴天。
~春ですね!!

ところで昨日はRAV4のオルタネータ&エンジンオイル交換が済み、長男が乗ってきたツインと交換。
20年選手ですがまだまだ調子よく乗車できそうですよ。

先ほど、西村ジョイに行ってきました。今年は桜の苗木を何本か購入して、植栽しようかな…。  


Posted by ヒロ1955 at 11:25Comments(0)

2025年02月24日

”モールスで遊ぼ・里山で遊ぼ”その386


明け方、寒い寒いと感じていたら昨晩の雨が雪に変わっていたのですね。
今は2月の後半。最後の雪かも知れませんね。

ところで、令和7年度のJARL香川県支部の年間計画をみたところ、「モールスで遊ぼ」講習会が5月に予定されていることが分かりました。
昨年の第1回講習会が終了した折に、支部役員としてモールス講習会担当となってもらいたいとの要請はありましたが、はっきりとお断りしました。

支部初のモールス講習会の発起の働きかけをして、なおかつ講師として活動(ボランティア)をしましたが、きっかけができれば後は持続的な自己訓練によって習熟させねばなりません。
それに、同じ人間が未練たらしく(?)講師として存在することは、ある意味邪魔(?)なような気もします。
講師はどんどん代わり、それぞれの感性・方法でモールス講習会を実施してもらいたいと思っていたのです。

今後も、香川県支部として継続して取り組んでもらえたら、講習会発足のきっかけをつくった私としては大満足、本望です!  


Posted by ヒロ1955 at 08:25Comments(0)

2025年02月23日

”モールスで遊ぼ・里山で遊ぼ”その385


KH0/JA3MCA局もサイパンから電波を出したアマチュア無線局です。
日本人3人組によるサイパン無線ツアーでした。
私との交信は、1997年11月8日18MhzCWによるものでした。
オペレータはJA3MCA:橘さん。

ところで、肩の手術後の昨日、シャワーを浴びました。
今まで痛くて洗えなかった箇所も問題なく洗え、快適な睡眠がとれました。

これから、農作業も問題なく行えそうです。
…ただし、「のど元過ぎれば熱さわするる」…。
無理し過ぎないようにします。  


Posted by ヒロ1955 at 08:28Comments(0)

2025年02月22日

”モールスで遊ぼ・里山で遊ぼ”その384


KK6WW/KH0局もサイパンから電波を出したアマチュア無線局です。
オペレータはKK6WW/KH0局を含む日本人4名。
私と交信したKK6WW/KH0・三宅さんは写真の丁度真ん中。青系統のシャツを着ている人です。
私との交信は、1994年9月10日7MhzCWによるものでした。

済生会病院の名医:Y先生のお陰で、右肩の激痛は嘘のように治まりました。
可動域も広がりましたが、徐々にリハビリをしています。
Y先生は平成21年に香川医科大学を卒業。平成31年には医学博士となっています。
気鋭の若手(?)ドクターのようですね。

今日はニャンニャンニャン(2月22日)の日。 …何かいいことあるかな?  


Posted by ヒロ1955 at 08:59Comments(0)

2025年02月21日

”モールスで遊ぼ・里山で遊ぼ”その383


今朝の梅の様子です。
開花まではもう少しですね。
今日も肌寒い気候ですが、春の足音が感じられる寒さです。

さて、今、済生会病院から帰宅しました。
右肩の手術(多少大げさかな?)を実施してきました。
みんなの病院から送付されたCTの結果と、私の肩の観察・触診等をした後、「洗いましょう!」との一言。

どういうことかがよく分からずに問うと、超音波で硬化した軟骨を砕き、吸い出して洗浄するということでした。
「お願いします。」不安の心はありましたが、信頼できそうな先生なのでお願いしました。
肩の局所麻酔をして、2か所から挿入。モニターを見ながら超音波機で施術。
ほんの10分程度で終了。

済生会病院整形外科のY先生は、名医です。「僕、肩の専門医ですから」との言葉に頷きました。
…Y先生は若き名医ですよ!!  


Posted by ヒロ1955 at 12:02Comments(0)

2025年02月20日

”モールスで遊ぼ・里山で遊ぼ”その382


KH0/JA1KJW局もサイパンから電波を出したアマチュア無線局です。
オペレータは日本人のJA1KJW:中山さん。
私との交信は、1997年11月8日18MhzCWによるものでした。
ところで、2月18日(火)には、114銀行K支店で国債を購入しました。5年償還でひと月1万円として6万円分購入しました。利率は年0.89%。5年間の利率は固定されます。ひと月1万円のつもりですので、次回は8月に6万円分購入することとします。 いつの間にやら株主(?)になってしまいました…。
さて、20年来の愛車であるRAV4のバッテリーランプが赤点灯。JAFを呼び点検してもらうとオルタネータが殆ど機能していないことが判明。トヨタまで牽引してもらいトヨタで修理を依頼しました。私たち家族はJAF家族会員になっており、今回の点検&牽引も全て無料。JAFはいいですよ。
先ほど、トヨタからオルタネータ&エンジンオイル交換作業は24日に完了予定との電話連絡がありました。オルタネータはガソリンエンジン車にとっては重要部位となっています。かなり頑丈で、今回が初めての交換となります。
…私も21歳時に整備士免許は取得しましたが、整備関係の仕事にはつかずペーパー状態。ただし、名前と役割程度は理解できます。  


Posted by ヒロ1955 at 16:45Comments(0)

2025年02月19日

”モールスで遊ぼ・里山で遊ぼ”その381


KH0/JPIOF局もサイパンから電波を出したアマチュア無線局です。
オペレータは日本人のJP1IOF:小林さん。
私との交信は、1998年3月15日28MhzCWによるものでした。

今朝は午前8時15分にみんなの病院に行き受付。
整形外科で受診。CT&レントゲンを撮った結果、右肩にかなり大きい石灰化(?)した塊が存在し、それが肩の可動域を狭め神経をも愛激しているとのこと。 先生が今まで診たことがない程の大きさとのことでした。
…「先生が診たことがないような大きさ・大物とは、光栄ですね」と軽口(?)をたたいてしまいました。
付き添いの妻には叱られ、先生や看護師さんには大笑いされました・

いずれにしてもみんなの病院では手術等はできないとのこと。高松済生会病院に紹介状を書いていただきました・
21日(金)に受診予定です。  


Posted by ヒロ1955 at 17:27Comments(0)