2023年08月31日

”モールスで遊ぼ”モールス(CW)通信95


岡本真夜の”アニバーサリー”という曲に中に、「♪~いつかセイシェルの夕日を見よ~ねと♪~」という箇所がありますが、セイシェルの夕日は本当に本当にきれいで素敵でした。
帰国してから、土産話で妻にセイシェルの夕日の美しさを話すと、「いつか一緒に行こうね。夕日見ようね。」と言ってくれました。
が、未だ行けてはいませんが…。
母ちゃん、ごめんね!  


Posted by ヒロ1955 at 06:12Comments(0)

2023年08月30日

”モールスで遊ぼ”モールス(CW)通信94


一路、シンガポールのチャンギ国際空港に向かう機内で、思い出多き”アイランド・ホッピング・無線おっさん一人旅”も無事に終えそうだと思い、「ホッ…」としたものでした。
小さな声で、中島みゆきの”時代”を何度も何度も繰り返し繰り返し歌いました。
妻が大好きな歌で、いつの間にか私の好きな歌になっていました…。  


Posted by ヒロ1955 at 06:28Comments(0)

2023年08月29日

”モールスで遊ぼ”モールス(CW)通信93


帰国時のマヘ空港では、ロシア旅客機2機の爆破墜落事件の関係なのか、手荷物検査等が強化されていました。
私は、搭乗直前に別室に連れていかれて、サブマシンガンを構えた兵士や係官に囲まれて、無線機器やスーツケース等の検査がされました。
幸い、持参していたセイシェル・テレコム発行の臨時免許(写真)や自作して携帯していた持参物リストを提示。事なきを得ました。
パッキング終了の後、検査に立ち会った指揮官と笑顔で握手。その後、兵士の一人が運転するゴーカート(?)に乗ってタラップへ。
最後の一人である私が座席に座ってシートベルトを締めるやいなや、”エア・セイシェル62便”は飛び立ったのでした。  


Posted by ヒロ1955 at 06:39Comments(0)

2023年08月28日

”モールスで遊ぼ”モールス(CW)通信92


インド洋に浮かぶリゾート地を離れる日がやってきました。
アマチュア無線を楽しみ、レンタバイクで島内を走り回り、食事を堪能。
訪問したラディ―グ小・中学校は夏休みで子どもたちには会えませんでしたが、職員に許可をもらい、校内の見学もしました。
楽しくて貴重な体験がたくさんできました。
写真はラディ―グ島メインストリートです。港の近くにあります。郵便局で記念切手も購入しました。
記念切手はどれも素敵で、かさばらず軽量。お土産にも最適(?)です。  


Posted by ヒロ1955 at 06:11Comments(0)

2023年08月27日

”モールスで遊ぼ”モールス(CW)通信91


ホテルでは朝食とディナーが提供されました。
ディナーは現地の食材を多く使い、フルコース。バンド演奏も入ります。ただし、毎日たっぷり食べているうえに運動不足がち。”一食抜こうかな”と思ってベッドで寝転んでいても、「ミスタ―どうしたの? ディナー準備していますよ。」との室内電話があれば行かずにはおれません。
そして、ディナーにはビール!
毎晩2本(小瓶)ずつ愛飲したセイシェル特製の”Sey Brew-lager”の美味しかったこと。無線のコンディションの悪さも忘れることができました。
それにしても、こんなに毎晩充実した食事をしたのは、私の無線旅行では初めてのことでした。
朝食時には小鳥が飛んできてテーブル上のパンをつつきました。みんな(私も)優しい表情で小鳥のついばみを見ながらの食事。ゆったり、のんびりとしたあさのひと時でした。  


Posted by ヒロ1955 at 06:49Comments(0)

2023年08月26日

”モールスで遊ぼ”モールス(CW)通信90


ラディ―グ島には蚊が見当たりません。持参した充電式の蚊取り線香は必要ありませんでした。
水も電気も心配せずに使えました。港では自家発電機の騒音が多少気になりましたが…。
なまりがありましたが、人々は英語もフランス語も話します。1週間足らずしか滞在しなかった、たった一人の日本人にも温かく接してくれました。
島は小さく、レンタバイクでのんびり走っても北端から南端まで40分間程度です。私は、ゆっくりペタルをこいで、周りの景色を観察しながら毎日走り回りました。
また、ラディ―グ島の最高峰であるラディ―グ山からの眺望は素晴らしく、登山(?)の途中では密林踏破体験もできました。もちろん全て単独行動です。
ラディ―グ山山頂からは対面するプララン島も望めました。ラディ―グ山山頂の海抜は333メートル。偶然にも東京タワーと同じですね。  


Posted by ヒロ1955 at 06:52Comments(0)

2023年08月25日

”モールスで遊ぼ”モールス(CW)通信89


ところで、イギリス人のG3TXF:NigelもG3SXW:Rogerも、それぞれのサフィックスを”S79”にくっつけたコールサインとしています。
私も例にもれず、JE5WJMを元にした”S79WJM"としました。
皆さん自国のコールサインに愛着を持っており、移動先での臨時免許にも反映させたいのですね。
さて、G3SXW:Rojerは世界のDXスポットから電波を出しており、交信超難関エンティティである”トリスタン・ダ・クーニャ島”からもアマチュア無線の運用を成功させました。
彼は、もちろんS79SXWとのコールサインでセイシェルからも電波を出しています。…私も彼と交信しています。
写真はクエートの9K2HN:HamadのQSLカードです。セイシェルの私と24MhzCWで交信することができました。  


Posted by ヒロ1955 at 06:33Comments(0)

2023年08月24日

”モールスで遊ぼ”モールス(CW)通信88


電波のコンディションが良くなくて残念な気持ちにもなりましたが、良くない時にはそれなりの対処をして楽しめることが分かったことも、今回の大いなる成果(?)だと思います。
携帯式小型無線機にはどうしても発生するかなり激しい雑音の中から、プリアンプ(信号増幅機能)を使わないで微弱電波を識別することができるようになったことです。プリアンプを使うと雑音も増幅されてしまうので、結局、何をしているのか分からないことになるのです。
いずれにしても、何時間も何時間も、雑音の中に埋もれるモールス信号を集中して聴き分けていると、耳鳴りに似た症状になってしまいました。
…椅子の上にAH4を置いていたわけですから、セッティングにも問題大ありだったのでしょう。
ところで、本日8月24日はウクライナの独立記念日です。1991年8月24日、旧ソ連から独立宣言。私もウクライナの勝利を願って今日を祝いたく思っています。自画像のネクタイの黄色、ワイシャツの青に思いを込めて…。
そして、今日は私の誕生日でもあります。
さて、今日は大きなニュースが更に二つ。13:00頃に処理水の放出が開始されました。いろんな意見はありますが、まずは未来に向けての一歩が踏み出せたと思います。もう一つは大谷選手です。44号ツーランホームランは嬉しいですが、肘の故障が…。これも未来に向かっての一歩が進められるように願っています。
カピバラさん、連日のコメントありがとうございました。  


Posted by ヒロ1955 at 06:58Comments(1)

2023年08月23日

”モールスで遊ぼ”モールス(CW)通信87


私が持参した無線システムでは「比較的飛ばない、聴こえない」ということは自覚してはいますが、21Mhz帯も14Mhz帯も日本からの信号は弱く、それ以外のバンドも信じられないほど微弱でした。
特に、18Mhz帯の落ち込み様には驚きました。
一方、21MHz帯では03:00(日本時刻)頃からEU(ヨーロッパ)が開け、14Mhz帯は07:00(日本時刻)頃からNA(北米)が開けることが多く、EUやNAとは比較的容易に交信できました。
また、24MhzCWはこの時期には珍しかったのか、9K2HN(クエート)や7Q7BP(マラウイ)、5Z4DV(ケニア)、V51AS(ナミビア)などからもラブコール(?)されました。
写真の様に、北向きのテラスの椅子にAH4をたてかけて、LW(ロングワイヤー)を延ばしてアンテナとしました。…簡易過ぎましたね。
ところで、カピバラさんコメントありがとうございました。嬉しく拝読しました。
夏の甲子園大会、慶應高校の見事な優勝、おめでとうございます。また、藤井七冠の王位防衛と4連覇おめでとうございます。
それぞれの対戦相手を称えつつ。  


Posted by ヒロ1955 at 06:20Comments(1)

2023年08月22日

”モールスで遊ぼ”モールス(CW)通信86


インド洋に浮かぶセイシェル諸島は日本から約9674Km離れており、大小100余りの島々から構成されているアフリカ圏のエンティティです。
国際空港のあるマヘ島が一番大きく、プララン島やラディ―グ島、バード島などが点在しています。
日本との時差はー5時間。暑くもなく寒くもなく、空気は適度に乾燥していてトロピカルで素敵な気候でした。
今回は、”さよならエマニエル夫人”のロケ地として、また、”恋人岩”などの巨大な花崗岩で有名なラディ―グ島から電波を出しました。
国際空港のあるマヘ島から国内線の超小型機に搭乗して約15分でプララン島に着陸。ここまで来ると日本人はもはや私一人だけ。
プララン島から大型ヨットで約30分間波に揺られると目的地のラディ―グ島です。
この島の北端にあるホテル・ローシャンの3号室が今回の私のシャック(無線室)になりました。
写真は、大型ヨットへの乗船を待つ観光客をバックに、記念撮影したものです。  


Posted by ヒロ1955 at 06:14Comments(1)