2023年07月31日

”モールスで遊ぼ”モールス(CW)通信64


TN6Xはコンゴから運用されたアマチュア無線局です。
私との交信は1997年2月2日、10MhzCWによるものでした。
オペレータはもちろんドイツ人医師のDJ6SI:バルドー。ゴリラがQSLカードの被写体となっています。
コンゴ民主共和国がザイール共和国と改称していた1971年~1997年の期間は単に「コンゴ」としていたようですが、ザイール共和国が1997年に「コンゴ民主共和国」と名称を戻した後も、コンゴ共和国は「コンゴ」として国連に加盟しています。
バルドーが運用した1997年は「コンゴ」イコール「コンゴ共和国」であったことになりますね。
日本から約13345Kmの彼方からのモールス(CW)信号は確かなものでしたよ。  


Posted by ヒロ1955 at 06:30Comments(0)

2023年07月30日

”モールスで遊ぼ”モールス(CW)通信63


今日から数回に分けて、バルドー:動物シリーズです。
DJ6SI/9Lはシエラレオネから電波を出したアマチュア無線局です。オペレータはDJ6SI:Baldur。彼はドイツ人で医師をしていました。
彼はアフリカの珍しいエンティティからたびたび電波を出しましたが、全てモールス(CW)でした。彼と交信したければ、モールス(CW)以外のモードでは不可能。
彼との交信は1996年5月11日、14MhzCWによるものでした。「9Lと交信したのは初めてです!うれしい!」とQSLカードに記したところ、彼からは「ファースト9Lおめでとう!」と記されたQSLカードの返信。お互いの気持ちが通じ合ったように感じました。
ところで、シエラレオネは日本から約14351Kmの彼方。アフリカに位置しています。アフリカといえばシマウマ。躍動感あふれていますね。  


Posted by ヒロ1955 at 06:35Comments(0)

2023年07月29日

”モールスで遊ぼ”モールス(CW)通信62


”サンサン館みき”で”モールス遊び”体験会を開催しました。が、残念ながら参加者は”0”でした。
これで、今年の体験会実施は終了。
今後も、モールス(CW)の魅力を発信していく予定です。
写真は”サンサン館みき”7階会議室。スタッフ(妻)の後ろ姿です。
ところで、今日7月29日はアマチュア無線の日です。1952年(昭和27年)7月29日、アマチュア無線局の予備免許が全国の30人に発給。これを記念して、1973年(昭和48年)に日本アマチュア無線連盟が7月29日をアマチュア無線の日としたのでした。
アマチュア無線といえばモールス(CW)。そのような記念すべき日に”モールスで遊ぼ”体験会の計画をしたのですが…。  


Posted by ヒロ1955 at 19:17Comments(0)

2023年07月29日

”モールスで遊ぼ”モールス(CW)通信61


UA3YH/KC4もアムンゼン・スコット基地から電波を出したアマチュア無線局です。
私との交信は1995年7月29日、7MhzCWによるものでした。丁度、28年前の今日だったことになります。
オペレータはロシア人のニコライ。アメリカの基地からロシア人がアマチュア無線を運用したのですね。学者や専門家の交流は、国家間の壁を越えていたようです。
ところで本日は、三木町の「サンサン館みき」で”モールスで遊ぼ”無料体験会を実施します。午前10時30分~11時30分の時間帯です。
7階会議室でお待ちしています。是非ご参加くださいね。  


Posted by ヒロ1955 at 06:30Comments(0)

2023年07月28日

”モールスで遊ぼ”モールス(CW)通信60


ところで、明日(29日)の土曜日、午前10時30分~11時30分の時間帯で「モールスで遊ぼ」体験会を実施します。
プログラムの通り実施する予定です。
この体験会で、モールス(CW)の面白さが分かってもらえる(?)と思っています。日常生活と多少乖離した異質性に触れていただき、電波や無線の歴史の一端に触れていただける機会にもなるのではないでしょうか。
モールス(CW)はとってもとっても面白いですよ。
三木町「サンサン館みき」7階会議室でお待ちしています。  


Posted by ヒロ1955 at 06:45Comments(0)

2023年07月28日

”モールスで遊ぼ”モールス(CW)通信59


KC4AAAは南極のアムンゼン・スコット基地から電波を出したアマチュア無線局です。
正式な名称は”Amundsen-Scott South Pole Station”で、私との交信は1995年9月12日、7MhzCWによるものでした。
アムンゼン・スコット基地は、アメリカが1956年11月に南極点に建設した基地で、このQSLカードではドーム型になっています。2003年に新設される前の基地の概要ですが、ある意味、これはこれで貴重なQSLカードだと思っています。
QSLカードに記された”LATITUDE:90 SOUTH"。数ある南極基地の中でも特筆すべき貴重な基地が、アムンゼン・スコット基地といえるのではないでしょうか。
ところで、大谷選手、完投・完封・9勝目&37号ツーラン、38号ソロの二打席連続ホームラン。おめでとうございます!  


Posted by ヒロ1955 at 06:32Comments(0)

2023年07月27日

”モールスで遊ぼ”モールス(CW)通信58


OD5/SP1MHVはレバノンから電波を出したアマチュア無線局です。
私との交信は1992年8月26日、21MhzCWによるものでした。
オペレータはNNIFIL(国際連合レバノン暫定駐留軍)の一員で、ポーランド人でした。
当時は、国連関係者等による運用以外は電波は出されていなかったようです。もちろん、現地局の電波を聴く機会はありません。
レバノンから電波を出したアマチュア無線局と交信して受け取ったQSLカード(交信証明書)はこれ1枚。貴重なカードだと思っています。
ところで、ウィキペディアによれば、「UNIFILはレバノンからのイスラエル軍の撤退を監視し、レバノン政府の統治体制を安定化させることを目的とする」組織だそうですよ。
  


Posted by ヒロ1955 at 06:16Comments(0)

2023年07月26日

”モールスで遊ぼ”モールス(CW)通信57


翌年、再びE4/G3WQUと交信することができました。
2000年5月13日、21MhzCWによるものでした。
パレスチナから電波を出したアマチュア無線局と交信したのはPeterとの2回だけ。その後は電波を聴く機会はありませんでした。
正しく千歳一隅。貴重な交信でした。  


Posted by ヒロ1955 at 06:27Comments(0)

2023年07月25日

”モールスで遊ぼ”モールス(CW)通信56


”モールスで遊ぼ”無料体験会を実施します。
7月29日(土)、三木町の”サンサン館みき”7階会議室が会場です。
午前10時30分~11時30分の時間帯で、いつでもおいでください。
プログラムに沿って講習をしますが、30分もかかりません。モールス体験をして合格証(参加証)をゲットしましょう。
右手でも左手でも操作できます。
”モールス遊び”…初めての体験の人も多いでしょうが、面白いですよ。
お子様も、お年を召した方も大歓迎です!  


Posted by ヒロ1955 at 11:24Comments(0)

2023年07月25日

”モールスで遊ぼ”モールス(CW)通信55


E4/G3WQUはパレスチナから電波を出したアマチュア無線局です。
オペレータはイギリス人のPeter。私との交信は1999年7月4日、21MhzCWによるものでした。
パレスチナからのアマチュア無線の電波は、当時、結構珍しいものでした。  


Posted by ヒロ1955 at 06:10Comments(0)