2024年04月30日
"モールスで遊ぼ・里山で遊ぼ”その117

クワの実が大きくなってきました。
以前から生えていましたが、里山の一木として伐採せずに残していました。
剪定は多少しましたが、実が熟すのが楽しみですよ。
Posted by ヒロ1955 at
06:37
│Comments(0)
2024年04月29日
"モールスで遊ぼ・里山で遊ぼ”その116

我が家のサクランボ。
色づき始めた実もあります。
今年は数が少ないようですよ。
昨日は妻の友人4人が来宅。
私も交えて歓談しました。話がはずみました。
Posted by ヒロ1955 at
16:55
│Comments(0)
2024年04月28日
"モールスで遊ぼ・里山で遊ぼ”その115

鰆の載った押しずしです。
昨日は記念日が重なった上に時候もよく、妻が鰆の押しずしをつくってくれました。
96歳の父も「美味!」と完食。アサリのすまし汁も美味しかったようです。
息子たちも妻も完食。私は5個完食し、妻には「歳を考えまい!」と愛情あふれる叱責(?)を受けました。
ところで、ソーラーパネル付きのセンサーライト、昨晩見事に点灯しました。
2個で3000円弱。いい買い物です。
Posted by ヒロ1955 at
06:50
│Comments(0)
2024年04月27日
"モールスで遊ぼ・里山で遊ぼ”その114

ソーラー式のセンサーライトを2個取り付けました。
木製の自作の手すりにです。
夜間は暗くて不便なので。効果はどうでしょうか?
Posted by ヒロ1955 at
06:05
│Comments(0)
2024年04月26日
"モールスで遊ぼ・里山で遊ぼ”その113

今朝、先ほど撮影しました。
数日来、「ケン、ケン」と鳴いている雄キジを妻が見つけていました。
今朝は撮影に成功!
洋ナシの幼木の下で、こちらを見ているようですね。
雄キジは奇麗です!!
Posted by ヒロ1955 at
06:38
│Comments(0)
2024年04月25日
"モールスで遊ぼ・里山で遊ぼ”その112

我が家の庭に咲いたサツキの花です。
散歩に出た96歳の父も見とれていましたよ。
ところで、昨晩名人戦第二局目の勝敗が決しました。126手で後手番の藤井名人が二連勝。
大逆転に続く大逆転…。藤井名人も豊島九段も全力で戦い抜きました。お疲れ様です。
また、月面探査機「SLIM」が通信を再開したというニュースが飛び込んできました。
約2週間続く氷点下170℃の月の夜を乗り越えたそうですよ。まさに「プロジェクトX」ですね。
Posted by ヒロ1955 at
06:36
│Comments(0)
2024年04月24日
"モールスで遊ぼ・里山で遊ぼ”その111

ちょっと前に咲き誇っていた群生したタンポポ。
今はかわいい綿毛状態です。
以前に、綿毛の根っこにある小さな種を採取し、タンポポの花が咲くまで見守ったことがありますよ。
Posted by ヒロ1955 at
06:36
│Comments(0)
2024年04月23日
"モールスで遊ぼ・里山で遊ぼ”その110

ソラマメの実が大きくなっています。
実の先が下がり始めるのが待ち遠しいな。
もうすぐ食べられますよ。
Posted by ヒロ1955 at
06:37
│Comments(0)
2024年04月22日
"モールスで遊ぼ・里山で遊ぼ”その109

柿の若芽が大きくなり、葉もはっきりとしてきました。
昨秋に植栽した大秋が3本。他2本も順調です。
大秋は早生柿です。2~3年後に実をつけるかな。
Posted by ヒロ1955 at
06:38
│Comments(0)
2024年04月21日
"モールスで遊ぼ・里山で遊ぼ”その108

洋ナシの木です。
若葉をたくさんつけました。
今朝の雨で、生き生きとしている事でしょう。
さて、高商野球部が久しぶりの春の香川県大会を制しました。尽誠を逆転サヨナラ。3対2でした。午後1時からの決勝戦の応援に行きたかったですが草刈りを優先しました。
ところで、藤井叡王が伊藤七段にタイトル戦で初めて敗戦。今朝読んだ「ひふみんアイ」。的確に対戦を評していましたよ。
Posted by ヒロ1955 at
06:50
│Comments(0)