2023年09月05日

”モールスで遊ぼ”モールス(CW)通信100

”モールスで遊ぼ”モールス(CW)通信100
1989年、フィンランド人のOH2BH:Marttiはニューエンティティの可能性を求めて、ソロモン島テモツ州をターゲットにしました。
サンクリストバルのサンタ・アナ島と、テモツ州サンタクルス諸島ネンド間の距離を何度も何度も測りました。その結果、当時のセパレーションの条件である225マイルを満たしていると確信。
しかし、ソロモン諸島政府国土省が出した結論は、225マイルに1マイル(1.6Km)程足りない224マイルでした。
その後、”DXCC2000 ”のニュールールが施行されたことを受け、明確化をはじめとする若干のルール改訂が行われることとなりました。
その中に、ヤード・ポンド法からメートル法への変更も含まれており、セパレートの条件も225マイルからきりのよい350Kmに変更。
従来なら1.6Km(1マイル)×225マイル=360Km必要だったのが350Kmとなったおかげで、10Km距離が短縮されることとなったのです。
1.6Km(1マイル)×224マイル=358.4Km
セパレートの条件が350Km以上離れていることとなったことから、1.6Km(1マイル)足らなかったことで涙を飲んでいたのが救われ、今度は8.4Kmの余裕が生じることになりました。



Posted by ヒロ1955 at 06:49│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
”モールスで遊ぼ”モールス(CW)通信100
    コメント(0)