2023年09月03日
”モールスで遊ぼ”モールス(CW)通信98

さて、2000年前後、”DXCC2000”のニュールールが施行され、明確化をはじめとする大幅なルール改訂が実施された結果、新たなニューエンティティが誕生しました。
それらに関する経緯と、ニューエンティティ誕生に大きく関わりつつ初めて運用した人たちを”アマチュア無線の歴史をつくった人たち”として紹介する予定です。併せて、私との関わりにも触れることとします。
”DXCC2000 ”のニュールール施行とその明確化をはじめとする大幅なルール改訂では、
①国連に加盟している国家であること
②ITU(国際電気通信連合)により国際呼び出し符号列分配表の割り当てを受けていること
③IARU(国際アマチュア無線連合)に加盟が認められた国であること
の、いずれかの条件に該当する場合は別エンティティにすると定められました。
ルール改訂にはヤード・ポンド法からメートル法への変更も含まれ、セパレーションの条件も225マイル(360Km)からきりのよい350Kmに変更されました。
これら恩恵(?)をうけて、ニューエンティティが続々と誕生したのです。
それらニューエンティティ誕生の立役者やオペレータたちえを、『アマチュア無線の歴史をつくった人たち』と讃えたいのです。
ところで、カピバラさん、貴重なコメントありがとうございました。
Posted by ヒロ1955 at 06:44│Comments(0)