2023年08月19日

”モールスで遊ぼ”モールス(CW)通信83

”モールスで遊ぼ”モールス(CW)通信83
2002年にはJA0SC:吉池さんがVK9CIを運用。
QTCに”ココス・キーリング島運用記”と題して2回にわたって掲載。その中に、私が運用した”VK9CEの記録が運用の参考になった”と紹介されていました。
私の著した運用記や運用自体が、DXを愛するアクティブなアマチュア無線家たちの心に火をつけ、勇気を与えたのであればこの上なき幸せです。
多少面はゆいですが『ファースト・ペンギン』と言ってもよいかな、と、ちょっと思ったりしています。
さて、P5RS7 の偽装運用をしたメンバーの写真。この中にTolyがいます。
Tolyともココス・キーリング島から交信しました。普通のウクライナのアマチュア無線家です。彼は、日本にいる友人に私とのQSLカードの交換を頼み、その友人からVK9CEのQSLカード請求がありました。
QSLカードをその友人に郵送したところ、丁寧な手紙をいただきました。その中に、Tolyのことも触れられていました。
「非坊主」で話題の、慶応高校の森林貴彦監督が指摘する、「『バレなければいい』という大人にしていいのか」という高校野球の教育的問題。
「スポーツマンシップとは何か」の問題提起。
アマチュア無線界にも大いに当てはまることだと、私は思っています。「アマチュア無線家シップ」です。
コールサインは持っているが、上級資格は持っていない。しかし、最大級のパワーは出せる。
正しく「バレなければいい」を体現しているアマチュア無線家(?)が結構存在しています。
Tolyも含め、「アマチュア無線家シップ」を今一度念頭に置いて、アマチュア無線を楽しみたいと思っています。
”モールスで遊ぼ”の精神で…。
ところで、大谷選手、43号満塁ホームランおめでとうございます!チームが負けたのが残念ですが。



Posted by ヒロ1955 at 06:54│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
”モールスで遊ぼ”モールス(CW)通信83
    コメント(0)